Need-Based Program for Area Studies

The Middle East within Asia: Law and Economics

ニーズ対応型地域研究推進事業

アジアのなかの中東:経済と法を中心に

アジアのなごみ茶

 本プロジェクトの大きな目的の一つは、一般の日本国民に中東・イスラム世界を身近に感じてもらうために、さまざまな広報活動によって、中東・イスラム文化を紹介することです。ところで、現在、中東・イスラム文化を紹介する広報活動の一環として、日本の茶道を専門とする淡交社の月刊誌『なごみ』において、月一回、12回の特集「アジアのなごみ茶」の企画が進行中です。この企画は本プロジェクトの事務局と淡交社の協力によって実現しました。その趣旨は、中東・イスラム世界ならびにアジアにおける良き伝統である「もてなし」の文化を、茶、コーヒー、香などに関する道具を通して広く紹介するというものです。洒落たエッセイと写真から成り立っています。どうぞ、中東・イスラム世界の「もてなし」文化をお楽しみください。

『なごみ』2008年1月号 中東のもてなし文化 文=杉田英明 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年2月号 薔薇水は仄かに香る 文=杉田英明 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年3月号 甘味がもたらす至福の時間 文=杉田英明 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年4月号 植物の香り、動物の匂い 文=杉田英明 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年5月号 イランの「気配り文化」とチャーイー 文=吉村慎太郎 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年6月号 お茶は共に飲むもの 文=堀内正樹 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年7月号 紅茶かコーヒーか 文=林佳世子 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年8月号 お茶屋のひととき 文=加藤博 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年9月号 シルクロードのチョイホナ 文=清水学 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年10月号 『先進的』なお茶 文=ナビン・アリヤル (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年11月号 この甘さがなんともいえません 文=清水芳見 (c) 撮影=松本路子
『なごみ』2008年12月号 中国茶の茶芸・潮州工夫茶 文=棚橋篁峰 (c) 撮影=松本路子


広報
当プロジェクトの紹介記事
日本貿易会 月報 No.649 p.71(2007年6月号)より
アジ研 ワールド・トレンド 第139号(2007年4月号)より
季刊アラブ No.120 p.29(2007年春号)より
歴史と地理 No.611 世界史の研究214より


パンフレット
日本語・英語 アラビア語・英語
中国語・英語 ペルシャ語・英語


プロジェクトの概要
組織とメンバー
広報
調査
ドキュメンテーション
イベント
フォトギャラリー
メンバー専用
事務局へのアクセス
リンク集
トップページ
Copyright (C) 2006-2011 The Middle East within Asia: Law and Economics. All rights reserved.